日本財団 図書館


 

他のヨーロッパ諸国に比べて大きいことによるものである。
また、港湾区域外の灯台(Lighthouses)、ブイ(Buoys)については、国が100%費用負担して設置し、維持することになっている。また、港湾区域内のそれらについては60〜80%を国が負担する。なお、レーダー(Raders)に関しては一般的なルールはない。
閘門(Locks)、岸壁(Quays)、桟橋(Jetties)の建設については法律の基づいて国(the State)が費用の60%を負担する。特殊なターミナル(Specialized Terminal)については国または企業が60%を負担し、残りの40%を港湾管理者が負担する。
内陸への水運のための運河(Canals)については、100%国の責任において維持管理されている。
(港湾管理者(Port Autonome))
閘門(Locks)、岸壁(Quay)、桟橋(Jetties)などの港湾の下部構造については、港湾管理者がその建設、維持管理主体ではあるが、40%の負担で整備し、また、維持することになっている。これらの下部構造については、港湾管理者が民間会社に長期で貸し付けており、決して売却はしないことを港湾管理者の基本戦略としている。
また、上屋(Sheds)、倉庫(Warehouses)、クレーン(Cranes)などの上部構造(Superstructure)については、一般的にすべて港湾管理者が建設及び管理運営しているが、多くの場合、民間企業にこれらの施設を使用させてカーゴ・ハンドリングやシッピングをさせている。
港湾内の産業の用に供される道路(トンネル、橋梁を含む)については、港湾管理者が100%費用負担し、自ら管理運営までおこなっている。
(他部門)
港湾内の鉄道については、フランス国鉄(French National Railways)がその建設及び維持管理費用を含めて全て自らの責任で運営している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION